2013年8月2日金曜日

痔に負けない体を作る!(その1 経緯)

恥ずかしながら私の痔について告白します。


20代中頃だったと思いますが、いつの間にか痔になってしまってました。

その頃は大きい方をした後に肛門周りが痛いな、と感じることがたま~にありました。そういう時はだいたい太くて固い便だったので、これのせいだろう、と思ってましたが。

痛みはの方はそんな感じでしたが、一方で便に血のつく割合がどんどん増えて行きました。ただ、痛みを伴う事も無いのであまり気にしてませんでした。

そうこうしているうちに私は30歳をになりました。

当時勤めていた会社では30歳を境に健康診断から人間ドックへと切り替わります。人間ドックには便検査があり、そこで初めて便潜血(便に血がついていること)には腸異常の可能性もあることを知るのです。しかも、その場合は結構重い疾患で、死に至る場合もあるようです。

それでも、痔による血が便に付着してただけだろう、と軽く考えていたので、それ以上の検査を受けることはありませんでした。ですので、毎年の人間ドックの便検査で注意を受けます。

この頃になると、大便後に痛みを伴う回数も増えて来ていました。


更に時は流れ、私は30代半ばに差し掛かろうとしていました。

便に血がつくことはほぼ毎回。痛みの方は相変わらずあったりなかったりでしたが、太くて固い時には痛みが長引く事がありました。

ある日、自宅内で何気なく歩いていると、突然おしりから何か漏らした感覚になりました。下痢か?と思い、すぐにトイレに駆け込みました。おしりにもパンツにもべっとりと血が付いています。尋常では無い量です。

出血は止まっていたので様子を見ることにしたのですが、その後1時間くらいすると発熱が始まりました。どんどん体温は上がり、あっという間に40度に到達。これはさすがにまずいと思い救急車を呼びました。

近くの救急病院に運ばれ緊急検査。血液を抜かれCTを撮られましたが、原因は見当たらず。そのまま緊急入院となりました。ウィルス疑いもあるため排便時は専用の便器を使用。

点滴で解熱剤やら抗生物質やらぶち込まれましたが夜が明けても熱は37度台から下がらず。
更に一日が過ぎた所で内視鏡検査。極めて小さなポリープが見つかっただけで、腸内は健康そのもの。

もう一日が過ぎた所でやっと熱が下がりました。更にもう一日様子見した所で変化なし。問題なしとなり退院。

そして、医者が下した血と発熱の原因は…?なんと、痔が原因と診断されました。

痔であんなに血が出て下がらない熱が続くの?と医者に聞いてみましたが、回答は要領を得たものではなく、要はよくわからない、ということみたいです。



その後、同様の症状が出ることはありませんでしたが、この経験を境に痔と真面目に向き合うことを決心し、色々と対処を始めることにしたのでした。



長くなってしまったので、後日に続きを書きます。

2013年7月31日水曜日

キーボードとマウスを複数のPCで共有したいっ!

私の現在のPC環境はデスクトップ2台とノートPC1台の合計3台です(全てWindows7)。狭い机の上にモニターとマウス・キーボードがひしめき合っていて、PC以外の作業に全く向いていません。

最近、デスクで行いたい別の作業が出てきたので困っていました。以前サラリーマンだった際、4台のPCと8枚のモニターを切替器(KVMと呼ばれることもあります)を使ってマウス・キーボード一組で運用していた経験があったので、現在の自宅でも同様にしようと画策するに至りました。


手始めに切替器です。















http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-KVM-KU4-ELECOM-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-USB/dp/B0007VSJ6Y/ref=cm_cr_pr_product_top


希望性能に近くて値段が実売5,500円送料込みと手頃であったのが上記の ELECOM KVM-KU4 です。それでも、モニターの切替機能は要らないし、切替はホットキーのみ、ワイヤレスキーボードに対応してないんじゃないかという口コミの不安材料がありました。もっといいものは1万円かそれ以上しますので予算的にう~むです。

そこで思い付いたのが、切替器ではなくキーボード側に切り替え機能がついたものが出てるんじゃないかという事です。例えば、ワイヤレスキーボードとUSB接続の受光部端子が4つくらいセットになっていて、キーボード側のボタンひとつ切り替えできるもの。自分が見たこと無いものでも、パッと思い付くものはだいたい世に出てたりするので、そういう時はGoogle先生の出番です。


で、見つかったのがこちら。



















サンコ- サイレントキーボード2 SIRENK02
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%892-SIRENK02/dp/B0016AQ98K

あのサイレントキーボードがPCの切り替え機能付きにパワーアップ!
http://ascii.jp/elem/000/000/109/109589/

機能は希望通りですが、2台切替しか対応していないのと有線接続です。しかも既に取り扱い終了商品です。


いや、こんなんやない!諦めてたまるか!!と探し続けた所、見つけたのがマルチペアリング機能付きBluetoothキーボードとマウスです。



















ELECOM TK-FBP044SV





















ELECOM M-NV1BRBK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B42H006/ref=as_li_qf_sp_asin_til?tag=kadenbonjin03-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B00B42H006&adid=1FQJMWDZGSWNBM2H02YN&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fkadenbonjin0376.blog.fc2.com%2Fblog-entry-82.html

これなら9台まで切り替え可能です。PC側全部にBluetooth機能がついているわけではないので、Bluetooth受信部の追加購入も必要ですが、まあ予算の許容範囲内です。

これでも不安が無いわけではありません。キーボードとマウスを新たに購入することになるので、打鍵感覚やマウス動作がしっくり来るか、とか、切替の反応は早いのか、とか。


まだまだもっといいのがあるはず、と、探し続けた所、Synergy というキーワードに辿り着きました。切替機能をアプリケーションで実現してくれるみたいです。このフリーソフトがあれば、LANで繋がれているPC間でキーボードとマウスを共有できる、と。

Synergyは英語のみですが、日本語の似たようなソフトに「DOKODEMO」というのもあります。ただし、この「DOKODEMO」は最終更新が2006年である上に作者のWebページが既に無くなっています。


「Synergy」

「DOKODEMO」


ものは試しに両ソフト共にインストールしてみました。Synergyは私の環境だとVer1.4.12は上手く動作しなかったのでVer1.4.2を入れましたが。

どちらのソフトも切替器の代替というより、各PCを擬似マルチモニターのように動かすことができるものです。加えて、DOKODEMOはクリップボード共有もできる、Synergyはマウスが今どこに居るかを親PC上に表示できるというメリットがあります。

お金もかからず希望が叶った、めでたしめでたし。

と思っていたのですが、実は両ソフト共に重大な欠点があります。

それは、PC立ち上げ時のログイン画面ではまだ共有が開始されないことです。つまり、ログインするまでは結局キーボードをそれぞれ用意しなければなりません。面倒です。面倒です。



いやいやいやいや、そんなの回避できるソフトぐらいあるだろう、と別のものを捜し続けました。一生懸命探しました。そして遂に!見つけました。しかもかの有名なMicrosoft製ですよ。


「Mouse Without Borders」
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35460


これも英語版しかありません。英語が苦手な方はこの辺を参考にインストールして下さい。
http://shopdd.jp/blog-entry-1047.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110912_476948.html 
http://www.gigafree.net/internet/remote/mousewithoutborders.html

4台まで共有できます。横並び4台か上下2台ずつの4台かで配置を選択出来ます。クリップボード共有やファイルのドラッグ&ドロップもできますが、デスクトップ上にフォルダができてしまうのがちょっとした不満。

何と言っても共有される側のPCがログイン画面時点で共有開始されますし、これで本当にめでたしめでたしです。
(共有したいマウス・キーボードが繋がっているPCがログインされている必要はあります)

Mouse Without BordersはMicrosoft製だけあってMacOSなどの別OSには対応してません。異なるOSを跨いで使いたい時はSynergyが良いみたいですよ。
※  Mouse Without BordersはWindows RTやWindows Phoneでも共有できるみたい。便利かもしれないけど、使う日は来るのかなぁ…?

【後日追記】Mouse Without Bordersは結構メモリ専有しちゃいますね。繋ぐ台数が増えればそれだけ増えます。具体的な数字は忘れてしまいましたが、GB単位で専有されていたような。

2013年7月30日火曜日

ラスタバナナのiPhone5用保護フィルムに問題あり?

※当記事ば別ブログの閉鎖に伴い転載し、新たに追記を加えたものです。2012年11月19日時点の内容です。


iPhone5に機種変更した際、今回は保護フィルムだけで使用しようと決めました。

iPhone4の時は、折角のデザインも例の本体の問題でカバーを使用せねばならず、見た目もっさりとして残念でしたが、今回はその問題もありません。

保護フィルム自体にこだわりは無かったのですが、最近TVCMでブルーライトカット眼鏡を見て興味があった事もあり、ブルーライトカット仕様のフィルムに決めました。中でも、ラスタバナナ製品だけは背面カメラ保護フィルムが付されていたので、それの購入を決めました。

『iPhone5専用液晶保護シール ブルーライトカット』商品コード: e375iphone
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=3111

仕様当初は、黄色がかったフィルムを貼ることでiPhoneの折角の綺麗なホワイト色が黄ばんで見える事に違和感がありましたが、一方でブルーライトカットのおかげか確かに目の疲れが軽減したような気がしましたので、全体としては満足していました。

しかし、使用開始して1周間も経つと、表面の吸着層の剥がれが目立ち始め、画面が見辛くなって来ました。


画像をご覧いただけるとお分かりのように、スクロールする際やロック解除スライドする際に触れる箇所を中心に剥がれてしまっています。剥がれた箇所は無色、吸着層が残っている箇所は黄色のため、画面が見辛くなりました。

早速、ラスタバナナのカスタマーサポートにメールを送りました。既にパッケージやレシートは捨ててしまっていましたが、ヤマダ電機のアプリに購入履歴が残っ ていたため、交換には応じていただけました。通常、不具合のある製品を先に送ってから交換品が届くのですが、保護フィルム無しで使用したくなかったのでその旨を相談した所、快く先に交換品を送ってもらえました。素晴らしい対応です!

届いた交換品はパッケージの封が切られており、転売対応で きないようになってました。また、商品の形状が変更になっており、私と同様の問題が起きているので仕様変更したのかと勘ぐりましたが、カスタマーサポート には明言して頂けませんでした。(はっきりと否定もされませんでした)




↑赤丸で囲んだ部分にシールを貼って新たな形状のものに変えています

















↑シールを剥がすと以前の形状が出てきます


とりあえず、対策品(と思われるもの)へ交換できたので良しとしていたのですが、交換後10日程度で再び吸着面の剥がれが…。ちなみに、私は自宅で自営なので、サラリーマンの方や学生と比較しても外へ持ち出す頻度が著しく少ないと思います。

結局、前回と同様の症状が出てしまったので、再度カスタマーサポートに相談し、再び交換してもらいましたが、交換した所で2週間程度使用すると同様の剥がれが発生してしまいます。

その後、いくら相談しても同商品との交換のみで返品対応はしてもらえなさそうです。 かと言って、今後も交換し続けた所でラチはあかなそうです。しょうがないので、同程度の値段の別商品との交換を申し出て見たところ、意外と快諾されました。

すると、フィルムを新たに購入しなくてはならないので、iBUFFALOのものにしてみたところ、半年は特に問題なく使用できています。

というわけで、剥がれはラスタバナナ製品固有の問題だったということに落ち着きました。ご注意下さい。

通信費用改善まとめ(2年で15万!)

※当記事ば別ブログの閉鎖に伴い転載したものです。2012年11月4日時点の内容です。

iPhone5への機種変更を機に、auへのキャリア変更、ついでに固定通信回線もauにまとめました。
なんとなくauの方がお得になるんだろうな、と思っていましたが、具体的に幾らお得になるのかまとめてみます。

固定回線:NTT東日本 フレッツ光ネクスト(最大200Mbps) → auひかり ギガ得プラン(最大1Gbps)
携帯電話:iPhone4(Softbank) → iPhone5(au)

まずは、固定回線の費用比較を行います。
auひかりへの乗り換えは価格comのキャンペーンを利用しています。

          フレッツ光    auひかり
月々合計    7,560円   5,985円
光回線利用料  5,460円    5,460円
光電話利用料   525円     525円
ISP料金       1,575円    (光回線利用料に含む)

しかし、このままだと工事費等の初期費用やキャッシュバック等のキャンペーンが反映されませんので、2年間使用した場合で比較してみます。

          フレッツ光    auひかり
2年合計    153,720円   81,780円
光回線利用料  131,040円   131,040円
光電話利用料   12,600円    12,600円
ISP料金       30,240円    (光回線利用料に含む)
初期費用                32,340円(工事費+登録料)
にねん割    -20,160円(フレッツ光735円/月+ocn105円/月)
キャンペーン①           -66,600円(キャッシュバック)
キャンペーン②           -27,600円(毎月1,200円X23ヶ月間割引)

※2012年11月1日より、So-netひかり(auひかり)の初期費用は40,215円へ値上がりしました。
※ocnの月額基本料金は本日確認した所1,260円。継続利用者に適用されるか不明だが、上記では1,260円として計算。

この時点で差額71,940円という衝撃の事実が!
フ レッツ光(ocn)の継続とauひかり(So-net)への乗り換えで比較していますが、フレッツ光ではISPだけ乗り換えてキャンペーンを受けるという 事もできます。ざっと確認したところ、フレッツ光でもSo-netへの乗り換えの10,000円キャッシュバック+20,000ポイント(月額利用料金に 利用可能)が最もお得でしたので、それを差し引いても、まだ差額は41,940円
差額の8割はauひかりのISP料金も含めた回線利用料の安さです。残りはキャッシュバックの差。


次に携帯料金の比較を行います。
比較対象はiPhone4(Softbank)からの機種変更先、iPhone5 64GB(Softbank)とiPhone5 64GB(au)で比較します。

          Softbank    au
月々合計    7,280円  7,280円
基本使用料    980円    980円
LTE定額     5,460円   5,460円
テザリング     525円    525円
ISP料金       315円    315円

※LTE定額料金はSoftbank、au共に3年目以降は5,985円/月に。
※Softbankのテザリングサービスはまだ開始されてませんが、比較の為に計上。

見事なまでの横並びですね!
(ち なみにSoftbankの孫社長はauが料金プランを公表した後に自社の料金プランを公表しました。その為、料金が横並びになるのは当然です。この事を自 分で「後出しジャンケン」だと評しています。業界最安値を提示するには良い方法かもしれませんが、横並びになることは独占禁止法に引っかかったりしないの でしょうか?元々携帯電話会社は数が少ないので独占禁止法適用除外かもしれませんが。なお、auがテザリングに踏み切ると見込んでいなかったために Softbank側は準備ができておらず、テザリング開始時期がauより遅くなったものと見込まれます。)

固定回線と同様にこのままだと端末料金やキャンペーン利用の比較ができませんので、2年間利用したとした場合の比較もします。

           Softbank       au
2年合計     180,030円   120,970円
基本使用料    23,520円      23,520円
パケット定額    131,040円     131,040円
テザリング     12,600円      12,600円
ISP料金        7,560円       7,560円
かいかえ割    -5,880円(490円×12ヶ月間)
女子割・男子割            -23,520円(980円×24ヶ月間)
auスマートバリュー          -35,520円(1,480円×24ヶ月間)
テザリング割引  -12,600円   -12,600円
端末代金       72,000円     82,320円
割賦割引      -51,360円    -61,680円
契約事務手数料   3,150円      3,150円
MNP転出手数料              2,100円
キャンペーン               -8,000円(ショップ独自のMNP+スマートバリューでのキャッシュバック)

※Softbankは割引開始時期がずれるという問題がありますが、ここではとりあえず無視します。
※auへMNPで転入すると契約事務手数料がかからないという情報もありますが、確認できないので適用していません。
※Softbankは機種変更でも事務手数料がかかります。(http://mb.softbank.jp/mb/support/change/simulate/

というわけで、こちらでも差額は59,060円という衝撃の結果に!
差額の半分はauスマートバリューの存在です。残りはかいかえ割と女子割・男子割の差+キャッシュバック。
MNPによるキャッシュバックキャンペーンはSoftbankの方が積極的ですから、元々auの利用者がSoftbankへMNPで転入した場合はトントンか、キャッシュバックの条件によっては逆転もあり得ます。つまり、MNPを利用できる人は利用した方がお得と言う事です。


思っていた以上に差がつきましたね。我が家は妻も同じタイミングでSoftbankからauへMNPで転入する形でiPhone5へと機種変更していますので、フレッツ光から変更なし+Softbankで機種変と比較すると、トータルで150,085円もお得になっています!!
※妻は解約解除料9,975円の取られるプランでした。

もちろん、計算上のメリットだけではなく、デメリットもあります。

ま ずは光回線ですが、手続きを行ったり、光ケーブル敷設工事で立ち会う必要があったり、ルーターを再設定しなければなりません。また、ISPのメールを利用 している方は、変更の連絡が必要ですね。電話番号も変更になる可能性が高く、その連絡もしなければなりません。(我が家は変更せざるを得ませんでした)

次に携帯電話ですが、MNPする限りではこちらも手続きとメールアドレス変更の面倒さがあります。迷惑メールの設定も地味に大変です。

しかし、こんなにもお得になるのなら、それらの面倒さ以上のメリットと言えるのではないでしょうか。我が家の場合、お金の他にも、固定回線のスピードが速くなった、携帯が繋がりやすくなったというメリットもありました。


いずれにせよ、ご自宅・ご家庭の固定回線・携帯電話の料金プランを確認して、変更を検討することは大いに値すると言えるでしょう。

若者のバイク人口が増えると若者の自動車離れ対策になるんじゃないか?

だいぶ昔にサラッと下書きしたまま放置していた内容をここらで一発ドカンとアップします。

ワールドビジネスサテライトを見ていた所、以下の内容が組まれていました。


ワールドビジネスサテライト,5/6,特集,バイクブーム復活か
http://wbslog.seesaa.net/article/359268043.html


元ライダーとしてはバイクに関する事は何でも気になります。番組内で特に気になったのが、バイクの販売価格を限界まで下げる努力をした、とホンダの担当者が言っていたことです。

この裏付けとして、以下の記事がありました。リンク元の記事が移動されてしまっているので内容を貼り付けちゃいます。


ホンダ、全二輪車を値下げ…3年で10年前の価格に下げる


ホンダは3日、国内で販売する二輪車の約45車種すべての価格を2000年当時の販売価格まで引き下げる方針を明らかにした。

若者らの「二輪車離れ」に歯止めがかからないためで、全面改良や一部改良に合わせ、今後3年間で順次、値下げする。値下げ幅は、1~3割程度に達する見通しだ。

値下げ幅は、定番モデルの「スーパーカブ50」(排気量50cc)の最も安いモデルで約4万円、中型スクーターの売れ筋車種「フォルツァ」(250cc)の最廉価モデルでは約12万円となる見込みだ。

値下げに向け、人件費など製造コストが安いアジアで生産した二輪車の国内への投入モデルを増やすほか、低価格の海外製部品の使用比率を高める。さらに、新車の開発にかける時間を、現在の約2年から、1~1年半程度に短縮することで開発費を削減する。

国内シェア(占有率)の約48%を握り業界トップのホンダの値下げ戦略は、販売不振に苦しむ他の二輪メーカーにも影響を与えそうだ。

二輪車は、インドやタイなどの新興国では人気だが、国内では景気低迷や都市部の駐車場不足で、販売が低迷している。

09年の国内の二輪市場は前年比27・1%減の38万777台で、ピークだった1982年の約329万台の1割強の水準まで落ち込んでいる。

(2010年7月4日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100703-OYT1T01056.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100704-213180-1-N.jpg


バイクの新車価格は年々上がってきていると常々感じていました。更に、バイクの駐車禁止違反取締りの厳格化もあって、ライダー人口は減少の一途を辿っているようです。だいたい、取締りを厳格化されてもこちとら停めるところがないんだっつーの、ブツブツ

で、ふと思ったのが、バイク人口の減少と若者の自動車離れに何らかの関係があるのではないかということ。

自分や周りを見渡すと、学生時代にバイク→社会人になってお金ができたら自動車へステップアップという流れがあったように思います。バイクで乗り物を運転する楽しさを知り、いつかは自動車へという流れが。その上流であるバイク離れが進むと、自ずと自動車離れにつながるのではないかと。

この流れの人はスポーツタイプからエントリーしそうですから、そのタイプの売れ行きがここ10数年芳しくないのに何となく合致ししそうです。最近は出産を機に自動車購入に踏み切る方が多そうですから、1BOXやミニバンに人気が集まっているのでしょう。

後日、バイク人口の減少と若者の車離れの統計データがないか調べてみます。


しかし、世界に名立たるトヨタ様の、若者のクルマ離れ対策がこんなものとはねw

若者の車離れ対策がどう考えてもおかしい件
http://girlschannel.net/topics/17802/

国民年金の免除申請手続きについて(失業の場合)

ブログ更新に間がだいぶ空いてしまいました。一回空けてしまうと中々更新できませんね。反省 ^^;

今日は国民年金の免除申請についてです。

私は昨年の夏頃に会社を自己都合で退職し、今のところ定職についていません。

これまでは会社が支払ってくれていた年金を今後は自分で手続をしなければなりません。といっても、日本年金機構から定期的に送られてくる払込用紙を使ってコンビニ等で払い込むだけです。簡単なお仕事です。

しかし、多くの若者と同様、私も年金の将来には大いに不安を覚えているというかきっと破綻するものと思っています。少なくとも現行方式は維持できなくなるのでしょう。 万が一、年金が維持されて、自分の老後の資金に問題があったとしても生活保護を頼ればいい、なんて不届きな事を当てにしていたりしますが。

つまり、年金保険料なんてものはなるべく払いたくないのです。

退職以降、年金保険料は全く払ってこなかったのですが、先日、とうとう年金機構から「特別催告状」なる封書が届きました。こういう類の書類が届くのは初めてなのでドキドキしました。

その内容は、未納分を払いなさい、無視すると財産差押えを行うこともありますよ、と言ったものです。

Webで調べた所、この後は、最終催告状 → 督促状(ここから未払金に対する金利発生) → 差押予告 → 財産差押、といった流れになるようです。

このままほおっておくのは良い事は全く無さそうです。しかし、無職でもあるので、何らかの救済措置があるのではないかと思い、調べてみました。


保険料を納めることが、経済的に難しいとき ー 日本年金機構


障害や所得に応じた免除に並んで、「(3)失業等による保険料免除・納付猶予の申請」という項目があります。「失業した場合も申請することにより、保険料の納付が免除となったり、保険料の納付が猶予となる場合があります。」と書かれてますので、年金保険料の支払免除に期待が持てます。

このページを更に読み進めて行きますと、最後の方に申請時期に関する記述があります。

 
保険料免除・納付猶予の申請期間、保険料免除・納付猶予の承認可能期間
http://www.nenkin.go.jp/n/www/common/imageviewer.jsp?image=http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000010318MAs8o3EGoj.gif


えっ!前サイクル(平成24年7月~平成25年6月)の申請可能期間って今月末までじゃん!!

というわけで、今日大急ぎで書類を用意して、区役所へ赴き、今サイクルと合わせて申請してきました。

税金やら保険やらと同様で、年金も色々知らないと損をする仕組みになっているので気をつけましょう。

失業を理由とする年金の免除申請は、失業時点を含むサイクル(年金は7月~6月が1サイクル)と翌サイクルで失業を理由に免除申請できます。免除申請が通ったからといって、実際に全額支払ったのと同様の経済効果があるわけではなく、あくまで年金の国庫負担分(半分)が将来受け取れるだけです。

しかし、仮に免除申請せずに督促もなく未納のまま年金受給年齢に到達した場合、その国庫負担分の年金が貰えません。障害年金も受け取れないみたいです。申請する/しないだけで国庫負担分(要は税金)の年金が貰えないのは不公平だと思うんですけどねぇ…。

2013年5月27日月曜日

Office 2010 64bit → 32bit に関するトラブルの顛末

以前ブログに書いたとおり、Microsoft Office2010 Home&Student 中国語版を使って日本語版をインストールしました。

Microsoft Office2010 Home&Student 中国語版で日本語版をインストールしました

その時は特に深い考えもなく64bit版をインストールしたのですが、早速アドオンにエラーが出たので32bit版へ変更インストールしようとしたわけです。

方法は単純に、Office 2010 (Home&SutudentとHome&Businessの両方)をアンインストールし、以前の手順に従って32bit版をインストールすればいい、と軽く考えていたのですが、そうは問屋が卸しませんでした。

32bit試用版をインストールしている段階で以下のエラーメッセージが表示されました。


「Microsoft Office Home and Business 2010 試用版のセットアップ中にエラーが発生しました。

エラー25004. 入力したプロダクトキーは、このコンピュータでは使用できません。以前のOffice2010 の試用版がインストールされていることがその原因である可能性が高いです。(システムエラー: 1073422306)」

インストール作業の最後の最後で表示されるので、時間を返せ!、と言いたくなります。解決策を色々と探してみますが、試用版は無償だしサポートしてくれないでしょう、残念ですがWindowsごと再インストールですね、という回答がよく見つかります。

そんなの超大変じゃん!ありえないよ!と、途方に暮れていた所、英語のMicrosoft Communityに希望の光りが!


『一時ファイルを削除するといいよ(抄訳)』

手順もしっかりと書かれていて、
・スタートボタンの「プログラムとファイルの検索」の所に「%temp%」と打ち込んでEnterキー
・表示されたフォルダ内のファイルを全部削除
・PCがを再起動してからインストールしてみて

ウキウキしながら作業したですよ。…駄目ジャン。同じエラーメッセージ表示されるよ!

しかーし!ヒントはそのエラーメッセージにあったのですよ!

32bit試用版インストールの際、恐る恐る以前の64bit試用版のプロダクトキーを入力したら、、、通りました。通りましたよ!

こうなればこっちのもの。32bit試用版インストール→32bit製品版インストール→電話認証へと進みます。作業はすんなりと進み、程なくして32bit版への変更は完了しました。

今回は以前インストールした64bit試用版の試用期間内であったからよかったものの、試用期間が終了していたらどうだったのでしょう?中国語版での日本語版インストールにリスクを早速感じたのでした。

ちなみに、既にOffice 2010 64bit版で既に3台のPCにインストールしてましたが、今回の再インストールで台数に関するエラーは出ませんでした。Microsoftにしっかりと管理されてるのですね。

2013年5月24日金曜日

乙武さんのイタリアンレストラン騒動に関する雑感

「五体不満足」で有名な乙武さんがTwitter上でこんなつぶやきをしました。

乙武 洋匡         @h_ototake
今日は、銀座で夕食のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事 前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。

その経緯については、後日、乙武さん本人がブログにアップしています。

イタリアン入店拒否について
※余談ですが、この経緯文についてこんなネタ(リンク先)があります。書き手の書き方次第で内容の印象がだいぶ変わるものですね。

片側の経緯だけではフェアじゃないので、イタリアンレストランのホームページ上に記載された経緯文も。

乙武様のご来店お断りについて。


お店の予約はしたものの、どうやらお店に事前に車椅子で赴く旨は伝えていなかったようです。事前に伝えてもらわなかったら突然対応できないお店もあるだろう、と思っていたところ、実際に当該店舗まで取材に赴いてお店の設備状況をまとめている方がいました。

乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました

これを見ると、お店の入っているビルの前の歩道が狭い、ビルの入り口が階段、通路が狭い、そしてお店のある二階へ上がる階段。エレベーターはあるようですが、残念ながら二階は素通りの設定のようです。そういう設定でエレベーターを動かしているビルには何度も遭遇したことがありますので、そこまで珍しいことではないかと思います。

お店までの経路はお世辞にも車椅子に乗っている方が通りやすいものとは思えません。バリアフリーに対する意識が上がってはきているものの、多くの場所が車椅子の方にとっては移動し辛いというのが現状だと思います。

そういった現状では、行ったことのないお店を予約する際に車椅子で行く旨を事前に伝えるというのは自然の行為だと思います。別の方も指摘しているとおり、単純な連絡不足なんだと思います。従って、もしもお店に入れなかったとしてもそれは当人の責任で仕方がないのではないでしょうか。

しかし、皆が皆こういう意見ではありませんでした。特に気になったのは、お店側が当然対応するべきでしょ、という意見です。

予め断っておきますが、私はバリアフリー推進に賛成です。 将来的には全てのお店が対応する方向へ進むべきだと思います。しかし、このような状況でお店を叩くのはあまりにも不条理なのではないでしょうか。


また、私は別の視点からも今回の件を問題視しています。

乙武さんが名指しでお店を批判した事です。乙武さんも自分の名前を公表して批判したので一見イーブンのようにも思えます。しかし、彼はテレビでもよく見る有名人です。更に東京都の教育委員の一人です。その影響力は一般人とは異なります。

その乙武さんが名指しでお店を批判したら、お店に負の影響が起こりうるというのは容易に想像つくことでしょう。私はお店が不憫でなりません。

もし仮に乙武さんがバリアフリーの現状に不満で、問題提起のためにやっていたのだとしても、その方法を間違っていると思います。


しかし、こういう意見があります。

夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu
有名人やフォロワーの多い人は自制すべきとか言う奴はSNSとか使う資格なし。個人の喜び、怒り、信念、楽しみ、そう言ったものを全部シェアするのがSNSのよさ。 嫌だったらフォローしなければいいのだ。

全く同意です。シェアした結果、今回の乙武さんの行動を残念に思い、どういう背景があったのかを書き記し、色々な方の目に留まればいいなと思います。


その思いに従って、広めておきたい事を一つ。


NEVERまとめなので、まとめ主のまとめ方次第ではありますが、もし本当だとしたら、自分にとっていかにも都合の良い所だけをRTして、同じ車椅子利用者の意見はスルーなんですね。。。まあ、既に炎上中のタイミングであればリプライを一つ一つ確認するなんて不可能でしょうから、見逃している、或いは途中からチェックを辞めた、という可能性もありますが。


最後にもう一つ。

乙武洋匡さんの講演会は車椅子の人は事前連絡が必要→車椅子を事前連絡せずに入店拒否されて激怒していた乙武洋匡さんにブーメランが突き刺さる

「車椅子の方は事前連絡が必要」は廿日市市自治振興部の方が書いたのでしょう。それとも今回の件があったから書かざるを得なかった?

いずれにせよ、こういう扱いをされてもしょうがないと思いますけどね。

2013年5月16日木曜日

ソープランドはどうして売春法違反で摘発されないか?

橋下市長の風俗問題(日本では売買春は許されていないがその他の性的サービスが存在する)等が世間を賑わせておりますが、そもそもソープランドという本番サービスがありますよね。そこで表題の「ソープランドはどうして売春法違反で摘発されないか?」となるのですが、Yahoo!知恵袋に良い回答があったので掲載します。



(デリヘル)
『仮に女の子がお客を「個人的に」誘い金銭を対価として本番した場合でも法律上は禁止ですが単純売春と言って処罰対象になりません。店が主導して女の子に義務化、強要等した場合は経営者が摘発されます。』
(ソープ)
『登録上は「浴場」で性的サービスを提供する従業員が居る風呂です。(中略)セックスについては「全裸で異性に接するうちに興奮し至る自由恋愛」』


…なんていうか馬鹿馬鹿しい。ソープに至ってはパチンコの3店方式を彷彿とさせます。

ここでポイントとなるのは、摘発は警察の胸先三寸になっている所ですね。地域一斉取締り浄化作戦とかならともかく、その地域のこのグループ店舗だけ摘発なんてことも可能になってます。ドラマなら甘い汁吸ってる悪い警察が確実に居るところです。

個人的には風俗サービスも本番サービスもアリだと思っています。こう書くと、女性差別だ女性の人権が~、なんて言う人がいますが、少ないながらも既に女性向け性的サービスは存在しますよ。

ある女性に「なんで女性向け風俗ってあんまりないんだろうね?」と聞いた所、「だって、女性は体だけなら相手がすぐに見つかるじゃん。必要ないよ。」って言われ、なんとなく納得したことを覚えています。

一応、売春防止法にも触れておきます。と言っても、私は法律の専門家ではありませんし、長いので全文を読むつもりはありませんので悪しからず。

売春防止法

まず、第一条(目的)からイケてます。

第一条  この法律は、売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものであることにかんがみ、売春を助長する行為等を処罰するととも に、性行又は環境に照して売春を行うおそれのある女子に対する補導処分及び保護更生の措置を講ずることによつて、売春の防止を図ることを目的とする。』

対象が女子なら、男子はやりたい放題です。女性向け性的サービスなら本番行為も合法?


第五条  売春をする目的で、次の各号の一に該当する行為をした者は、六月以下の懲役又は一万円以下の罰金に処する。
 公衆の目にふれるような方法で、人を売春の相手方となるように勧誘すること。
 売春の相手方となるように勧誘するため、道路その他公共の場所で、人の身辺に立ちふさがり、又はつきまとうこと。
 公衆の目にふれるような方法で客待ちをし、又は広告その他これに類似する方法により人を売春の相手方となるように誘引すること。』

立ちんぼはダメってことで。


第六条  売春の周旋をした者は、二年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
 売春の周旋をする目的で、次の各号の一に該当する行為をした者の処罰も、前項と同様とする。
 人を売春の相手方となるように勧誘すること。
 売春の相手方となるように勧誘するため、道路その他公共の場所で、人の身辺に立ちふさがり、又はつきまとうこと。
 広告その他これに類似する方法により人を売春の相手方となるように誘引すること。』

当店は本番禁止です!(キリッ


第十一条  情を知つて、売春を行う場所を提供した者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
 売春を行う場所を提供することを業とした者は、七年以下の懲役及び三十万円以下の罰金に処する。』

ソープランドは場所を提供しているだけで、本番サービスは「自由恋愛」と言ってるんですね。


で、サービスを受ける側の文ってこれくらいしか見当たらないんですよね。

第三条  何人も、売春をし、又はその相手方となつてはならない。』

罰則なし?
というか、路上で売春を勧誘したり、売春目的の場所を提供したり、売春サービスの経営をしたら罰せられるけど、個人同士が金銭の授受を目的にして性交しても罰則なしって事なんですね。

児童売春や掲示板で不特定多数に向けて援交を勧誘するのはアウトで、テレクラのような特定の相手方に向けた勧誘は罰則なしなんじゃないかな。


そもそも売春防止法って男女差別なんだと思うんですけど~。男女差別の法律は無効とかにならんですかね。いや別に売買春しようなんてこれっぽっちも思ってないんですけど。

妊娠時の出生前診断の話

今日のニュースに気になるものがありました。


『妊婦の採血で胎児に染色体の病気があるかを高い精度で調べる新型出生前診断で、実際に異常はなかったのに陽性と判定されたケースが出たことがわかった。』


新型出生前診断に対する悪意をなんとなく感じられたので、どういうことか調べてみたところ、下記で既にまとまってました。




要は、妊娠早期に検査可能な新型出生前診断(採血検査)で陽性が出ると赤ちゃんが障害児疑いになって、より診断確度の高い(でも流産等リスクもある)羊水検査を行うって事なのですね。

よく知らなくてさほど興味のない一般読者は読売新聞の記事だけだと、羊水検査のリスクに触れていないために新型出生前診断なんて不要、って思ってしまうんじゃないでしょうか。

ちなみに、中国では出生前診断を行うのが一般的だと聞いたことがあります。一人っ子政策の国ですからより慎重にならざるを得ないのかもしれませんね。


2013年5月15日水曜日

フランスで事実婚が多い理由

他人様のブログをそのまま引用してしまいますが以下をご参照下さい。

フランスで事実婚が多い理由、番長がお教えするぜ

私がもっとも重要と捉えるのはこの一文。

『それでいて、事実婚でも、税制上の優遇措置なんかは正式な結婚とほぼ変わらない。』

ここ重要ですね。

もしも日本でも同じ状況であれば夫婦別姓議論なんて無くなるんでしょうに。

夫婦別姓で不妊治療 その2

(その1についてはこちら↓)

夫婦別姓で不妊治療


有名ブロガーであるChikirinさんが以下のエントリーで少子化対策にちょっと触れてたので、その2を書いてみました。

結婚はオワコン!?

私達夫婦は不妊治療中ですが、不妊治療に対して政府が補助を出すことについて、私は実は賛成ではありません。

というのも、治療費が高額であるように補助金の額もそれ相応に高くないと補助にならないんですよね。政府の立場で費用対効果が見込めるのかどうかは疑問です。例えば、東京都は最大150万円まで補助します。細かい条件は下記を参照して下さい。

東京都特定不妊治療費助成の概要

私がその1で書いたのは、別姓夫婦には補助を出さないってのは不平等なんじゃないの?、って話です。補助の有無とは別の話です。

で、不妊治療に補助を出すくらいなら、養子について補助を手厚くした方がいいんじゃないの?、って思ってたら、とっくにあるんですね。


子宝に恵まれないけどどうしても子供を持ちたいという場合は養子縁組になるんだと思います。国からの里親手当てこそ出ませんが、子ども手当てなんてお話にならないくらい手当てがぶ厚いことにびっくりデス。

そこで、どうやったら養子を取れるのか調べてたら気になる記述が。

東京都里親認定基準

『(4) 里親申込者は、原則として25歳以上50歳未満であり、婚姻していること。(注釈9)』

…ここでも夫婦別姓の壁が出てくるんだなぁ。。。


厚労省と東京都の関連ページはこちら↓

厚労省

東京都

マークXジオの話

先日ブログに書いたトヨタ マークXジオが納車されました。

自動車を買い替えます

と言っても、納車はGW前だったので既に3週間近く経過してるんですがね。

ギリギリ4桁の走行距離で納車されたマークXジオはとっくに5桁に乗りました。幾つか気付いた点・気になる点がありますので書いておきます。前車が古いとは言えベンツCL500という超高級車だったので、他の方の比較より厳しい感想になってることに注意です。


先ずは良い点から

・乗りやすい
 運転しやすいです。3500ccもあるので加速にストレスを感じません。


一方の悪い点はというと、これが思いの外たくさんありました

・痒いところに手が届かない電装品の数々
 リバースに連動しないミラー、メモリー機能のないパワーシート、車速感知オートロックのないドアロック、発光機能のないスイッチ類、暗すぎる室内照明、検知箇所が狭すぎるコーナーセンサー。アフターパーツで対処できるものもありますけどね。

・6ATが微妙
 シフトアップのモタツキとショックが気になります。色々な人が指摘してますが、このATはトヨタ自社製でお粗末みたいなんです。シフトアップ・ダウン操作も純粋なマニュアルモードと違ってレンジを変更するだけですし。しかも急なシフトダウンはブロックする余計な機能付き。

・リヤシートにエアコン送風口がない
 前席座席下に辛うじてあるみたいですけど、これってあまり意味ないんじゃ。3列目窓側に「一応」ありますけど、今時OFF・LO・HIの切り替えスイッチ仕様って…。せめて前席でコントロールできるようにできなかったのでしょうか。

・意外と室内がウルサイ
 18インチタイヤのせいなのかロードノイズ拾いまくりです。とは言え、この価格帯では静かな方なのかもしれません。前車が静か過ぎたせいかも。

・意外と足回りがフワフワ
 3500cc専用の固めの足回りのはずなんですけどカーブでのフワフワ感は相当気になりますが、これも前車のせいでしょう。ABCという車体油圧制御システムに加えてクーペスタイルの低車高でしたから。


で、買って後悔しているのかというと、実は気に入ってたりします。乗るとしても妻と二人だけというのがメインですしね。加速が良くて作りがしっかりとしてれば大体許せるものですよ。

Microsft Office 2010のライセンスの話

中国語版のシリアルキーを使って日本語試用版をアクティベートできる件について話題が出てたのでリンクを貼っておきます。

廉価な中国語版MS Officeプロダクトキーで日本語版Officeを有効化、ライセンス的にはどうなの?

本当はダメなんでしょうけど、言語の違いによる大幅な価格差について突っ込まれたくないから静かにしてるんでしょうと妄想。

価格差について突っ込まれる件については上記ページのコメント内に書かれていた下のページが参考になります。


Adobeはオーストラリア議会の公聴会にまで呼ばれてしまったので、国の違いで大幅な価格差が出るのは何故かという点については全く説明せず、値下げすることで火消しに走ったみたいです。

このご時世、ソフトウェアで大幅な地域間価格差をつけるのはダメでしょ。自動車等の輸送費が発生するハードプロダクツならともかくさ。

2013年5月8日水曜日

Microsoft Office2010 Home&Student 中国語版で日本語版をインストールしました

以前からお願いしていた知人が中国のMicrosoft Office2010 Home&Studentをやっと購入してくれ、シリアルキーの画像がメールされてきたので私のPCにようやくインストールできました。2台完了で残り1台をインストール中です。

Microsoft Office2010 Home&Studentを安く手に入れる方法


64bit版をインストールしたかったために一部Amazonレビューの手順通りには行きませんでしたが(その辺りは上記ブログに追記しました)、無事に日本語版としてインストールできたみたいです。

インストール作業自体は難しくありませんが結構時間がかかります。試用版と製品版がそれぞれ1GBあるのでダウンロードするだけでも時間がかかる上に、PC毎の電話認証が各5分くらいかかりますので、3台トータルでだいたい5時間くらい必要でした。まあ、ダウンロードやインストールは付きっきりである必要はないので、他のことをしながらできます。

そんなわけで、格安でOffice2010を手に入れる事ができたわけですが、心配な点が幾つかあります。

先ず、純粋な日本語版では無いので細部が英語なのではないかという心配があります。こればっかりは使い込んでみないとわかりません。そうそう、製品版インストール時はウィザードの表示は英語でした。ご注意を。

次に、別PCに権利を移行したい場合の問題があります。日本語試用版の上に英語製品版をインストールすると日本語製品版として使用出来るという裏技インストールなので、日本語試用版がいつまで手に入るかが肝です。試用版インストール時にも無料の時限シリアルキーを付与してもらうので、試用版インストーラーだけを保存しておいてもダメな気がします。既にOffice2013が出ているのでOffice2010試用版は近い将来に手に入らなくなるのだと思います。こうなると、PCが壊れたから再インストールしたいという場合でもダメですね。

そもそも日本のMicrosoft Officeが高過ぎるんじゃないですかね。ググれば諸外国との価格比較がわんさか出てきます。下記は一例。

Win8 WoAにOffice15 MS Officeの各国価格を調べてみた

3ライセンス1万でも高いと思うんですけど、3ライセンス5000円ならちゃんと買うわけですし。最初からその値段だったら色々手間を掛ける必要ななかったわけで…ブツブツ。


【後日談】Office2010 64bit版をアンインストールし、32bit版を再インストールしました。

Office 2010 64bit → 32bit に関するトラブルの顛末

2013年4月26日金曜日

ANAが国際線手荷物規則を改悪!

Twitterに見逃せない情報があったので備忘録的なまとめ。


ANA国際線手荷物規則の改定について

◆新ルール適用日時 
2013年6月1日(土)以降の航空券発券分

◆主な改定項目は以下の通りです。
1.無料手荷物許容量の変更
(1)エコノミークラス旅客
  無料手荷物許容量の個数を「2個」から「1個」へと変更します。

(2)全クラス共通
  無料手荷物許容量のサイズ〈3辺の和〉基準を、現行「203cm」から「158cm」へと変更します。


これは正直痛い。最低でも1年に一回中国へ行く私にとって許しがたい。普段使っているスーツケースはサイズオーバーになっちゃうんじゃなかろうか。

マイルを効率的に貯めるためにクレジットカードはANAカードの、しかも高い年会費払ってブラックにしてるのに。。。こうなったらJALカードに移るぞ!…って、JALも同様の動きしたら意味ないんですけど。

今のところ、JALではそのようなプレスリリースも出ていないみたいです。JALの方が空港のいい場所を押さえてたりするしなぁ。本格的に検討しましょ。

2013年4月18日木曜日

輸入中古車取扱い業者の胡散臭さよ

先日、これまでの愛車はドナドナされて行きました。

買取価格は想像していたレンジの上限の方だったのでまあまあ満足です。1年半乗っただけで大きく毀損した価値を目の当たりにした悲しみを癒してくれるほどではありませんでしたが。

売却先は大手G社でした。これは結構意外。

次の車の購入店が買取額を頑張ってくれればいいんですけど、国産車・外国車メーカー問わずだいたい渋かったです。乗り換え時の買取はトータルコストで見るので頑張るイメージがあったのですが、見事に覆されました。

新車検討で見積もりを取ったP社はまあまあ。曰く「オークション相場だけ見て決めてます」。新車・中古車で検討したT社は「うちは自社の車以外弱いんですよ。外車専門に行った方がいいですよ。ハハハハ」。

そんなに違うものかと中古車買取り業者を幾つか回ってみたわけです。行ったのは外車専門ではない大手G社と専門を謳っているU社とT社。

某G社。「うちの買取価格はこれくらいです。オークションだとだいたいこれくらいで取引されてますから。」「でも、この日までに入庫していただけるのならこの金額です。この日から一週間遅れるごとに○万円下がって行きます。」。説明は明朗。無理をしている感じもなく良い印象でした。

一方で専門のU社とT社。両者に共通しているのは、決して買取価格を明示しないこと、G社さんより良い価格で買い取れますよ、値段が出揃ったら連絡してきて下さい、の3点。

まず、どんなに低くとも買取価格を明示しない時点でありえません。それでは何の参考にもならないし競争にもなりえません。

次に、G社よりは高く買い取れるという言葉。もちろんそんな保証は無しです。信用出来ません。

そして、値段が出揃ったら連絡してきて下さいの言葉。買い取る側にとってなんて都合のいい言葉なんでしょう。最低でも買取側から確認の電話をしてくるものなのでは無いのでしょうか。

特にT社。開口一番にG社を罵り続ける(例「買取価格間違ってますよ」「後できっと価格変えてきますよ」)姿勢には、聞いていたこちらの気分が悪くなりました。買取価格はもっと低いべきである理由を色々述べた挙句に結局自分では価格提示しないって…。だいたいあんたらWebで「うちはどこよりも高く査定します」「他では考慮されないエアロやナビも高額査定しますよ」なんて謳ってるじゃん、全く。

そんな顛末です。買取業者のあくまで一例なので予めご了承下さい。

ちなみに、買取価格は最大で3倍程度の開きがありました。

2013年4月16日火曜日

なぜタクシーに軽自動車は使われないか?

普段から今後何で食っていくかを模索してます。

その検討候補の一つに福祉事業があって、更には福祉タクシーというのがあります。福祉タクシーはハイエースを用いた大型のものから、車椅子1台乗せるだけの軽自動車まで幅広い車種が用いられているんですね。

そこで気付いたのは通常のタクシーの事です。福祉タクシーにはバラエティに富んだ車種が用いられているのに対し、タクシーはそのほとんどがトヨタ クラウンか日産フーガですよね。最近はプリウスが増えて来ましたけれども。

その他には、実はミニバンタイプも選択出来ますが、これは送迎専門だったり空港専門だったりして、流しのタクシーで走っているのはまず見たことがありません。

じゃあ、軽自動車は?車体も安いし税金も安いだろうし、運賃安くできそうじゃない??って思うに至ったのでその理由を調べてみました。

1.安全基準に満たない
 軽自動車は安全基準に満たないので一般乗用旅客自動車運送事業(通常のタクシー事業)には不適格なんだそうです。が、電気自動車であれば軽自動車基準でも特例で可、ってこれは何でしょう?環境問題の前には乗客の安全も地にひれ伏すのでしょうか。


2.車両の耐久性の問題
 通常のタクシーは1年10万キロくらい走って、40万キロくらいが寿命の目安みたいです。一方、軽自動車は20万キロオーバーの報告はあるので、車両価格が半値以下であればペイしそうですが、そんなに簡単な話ではなさそうです。というのも、タクシーでは修理コストは重要で、耐久性が高いからFRが好まれるとか、LPガスの方がエンジンに優しいという視点もあるようです。軽自動車でLPガス車って無いですよね。

3.運転手の疲労
 1年10万キロを365日で割って運転手2交代として計算すると、1日運転手一人あたりで140kmくらい走ることになります。それだけ走るのであれば乗り心地もコスト計算に入れて良さそうです。

4.タクシーの運賃は認可制
 タクシー運賃は行政の認可制です。一応自由競争ですが、横並び以外はあまり見たことありません。数年前に都内でもワンコインタクシー(初乗り500円)とか走ってましたが、今は見かけることも無くなりました。ワンコインタクシーは大阪の方が活発だったようですが、そんな安い金額じゃダメだと行政指導が入ったようです。オイオイ。
 あとなんか、ワンコインタクシーは安かろう悪かろうだよっていうステマっぽい投稿が散見されました。数回乗ったことがあるだけですけど、違いがあるようには思えませんでしたが。


上記で4つほど挙げましたが、タクシー事業の営業費用は人件費が大きいみたいなので、仮に軽自動車で多少コストダウンできたとしても運賃が劇的に下がることは無いみたいです。

でも、タクシー運転手の平均年収って高くないですよねぇ。

タクシー運転手の平均年収

上記Webページのグラフは厚労省のデータを用いて作成されているようなので、信頼性はまずまずあるのでしょう。平成22年で平均278万円(時給ベース1079円)は他の仕事と比較しても低いように感じられます。これだけ安いのでは運賃を下げて競争力を上げるなんて夢のまた夢です。

一方で、興味深いグラフがあります。

タクシー業界の現状について (このPDFの2ページ目)

公共料金の推移(3.タクシー料金)

東京だけの運賃で語るので多少割り引いて読んで下さい。平成19年12月を境に運賃が初乗り・距離共に値上げとなってます。特に初乗りは50円アップして700円台になったのはインパクトが大きかった記憶があります。

一方、PDF側の数値を見ると値上げをきっかけに各数値の下落が加速しているように見えます。平成20年9月にリーマン・ショックがあったので、その影響も見逃せませんが。

でも、 ここ数年のタクシー業界の動きは車両数は減り、客も減れば営業収入も減る、そして運転手の収入も減るというデス・スパイラル状態です。

ただ、 平成21年の「タクシー適正化・活性化法」を境に日車営収(タクシー1台1日当たりの売上)はやや反発してます。この法律はタクシーの数を適度な数に抑え、運賃を減価+適正な利潤で計算されたものに設定するという、競争とはまるで逆の環境にしてしまいました。

というわけで、軽自動車でタクシー業界に乗り込むどころか、どっぷり保護された環境(でも運転手はギリギリの低収入で生殺し)で普通乗用車での新規参入すらままならないみたいです。経営側は安定していいかもしれませんけどね。

しかし、タクシーは何と戦っていくんでしょうか?運賃が高ければ乗る人も増えないし、競争環境になければ創意工夫も生まれないのに。しかも、都営バス・地下鉄の24時間化といった話も出てきてますし。

2013年4月15日月曜日

自動車を買い替えます

先日、自動車の買い替えを検討中と書きましたが、


自動車買い替え検討中

実際に買い換える事になりました。


結果を先に言うと、次の車はマークXジオです。

幾つか条件がありましたが、その中でも最も重要だったのが立体駐車場に収まるサイズで3列シートであり、3列目にアクセスしやすいことです。

この条件でシートアレンジが多彩なプジョー 308SWにほぼ決まりかけていたのですが、マークXジオの6シートモデルは2列目センターコンソールが容易に外せるという情報により一気に逆転大勝利となりました。

また、マークXジオは人気が無いというのも決め手の一つです。人気が無いというのは街中で同じ車に遭遇する確率が低いことを表しており、なるべく他人と同じ物を持ちたくないという私の性癖にマッチしてます。また、人気の低さは中古車市場での価格の低さで表現されており財布に優しかったです。

もちろん、人気の低さには何らかの理由があります。

第一に挙げられるのは芋虫と形容される事もある、その見た目です。確かにノーマルモデルだとモッサリした感が否めないどころか前面に押し出されてます。これはスポイラーやらグリルやらが特別なエアロツアラーモデルを選べばある程度緩和できることにしました。また、発売中はその見た目がイマイチに捉えられても廃番になってからの方がブサカワイさで人気が出ることもあり、そういうかすかな希望にすがることもできます。

次に挙げられるのは、本家マークXと名前以外関係ないじゃんってあたりです。ベースラインも違えばエンジンも違って、名前以外の共通点はフロントエンブレムぐらいしか無いのですが、それも別に気にしないので無問題です。

むしろ、3500ccが選択できるのが大きいですね。これまで5000ccに乗ってた身としてはいきなり2400ccや1600ccに落とせって言われると哀しくなっちゃいます。

マークXジオの中古車市場は、そのほとんどが2007年か2008年登録で発売当初だけ売れた車の典型的なパターンです。2008年式でも5年落ちなんでまだまだイケるんですが、どうせ買うなら少しでも新しく走行距離の少ないモノを買いたくなるものです。とは言っても、財布に優しくない価格設定以外ではそんなものは無いので、ほぼほぼ2008年式に決まりかけてたんです。2008年式にしては驚くほど傷が無く、ほとんどフルオプション状態でしたので。

じゃあもう明日は契約に行こうとまで決めていたのですが、寝る前に最終チェックとして中古車サイトを見てみたら、心惹かれる2010年が出てきてたんですよね。2010年だからちょうど3年落ち。車検で乗り換えでしょう。走行距離は1万キロにもなってません。それが新車時価格のほぼ半額くらい。

唯一の難点は、販売店が片道300キロの遠方にあることでしたが、社畜ではない身分を最大限に活かして行って来ました。そして契約してきました。

というわけで納車は来週の予定。楽しみです。


追記①)この車は車検切れでしたのでこちらの陸運局までカーキャリアで運んで来るんだと思ってたんですが、自走なんですね。

追記②)検討してた2008年式は私が買った翌日には別の方が契約したようです。マークXジオってやっぱりお得なんじゃない?

追記③)乗ってる車の売却査定に幾つか回ったんだけど、外車専門の胡散臭さは異常。別途まとめる予定。

追記④)今のところ新車でしかほとんど購入できない某車の某ディーラーの営業マン。売りたいからって自宅まで突然来て、留守だったけどメッセージを書いて残していくという姿勢は嫌いじゃないけど、「今乗ってる車はドンドン価値が下がるからさっさと乗り換えなさいよ」的な内容はどうかと思うよ。オブラートに包みきれてないし。

2013年4月10日水曜日

ネスカフェのボトルコーヒーが約20円/本で送料込み

在庫が残り少ないので早いもの勝ちなんですけど。

http://www.3ple.jp/pay4ship/item/100000000979/

何度か購入したことがありますが、他の缶やボトルコーヒーの味と比べて重め・濃い目。これまでは24本780円(32.5円/本)だったんですけど、今回は48本980円(20.4円/本)!激安にもほどがあります。

今回のは安い代わりに、このサンプル百貨店が独自に発行している「サンプラー」が300ポイント必要なんですが10分くらいのアンケートを2つ答えれば400サンプラーになるのでさほど手間でもないかなと思います。

出品数が「1818個」なのには何か深い理由があるのでしょうか…。

あ、価格は送料込みです。

2013年4月9日火曜日

夫婦別姓で不妊治療

ある夫婦別姓を選択している夫婦の話です。

夫婦別姓には婚姻届を提出しないことでなれるようです。

しかし、その夫婦は「結婚した証」が何も残らないのを嫌がり、外国で結婚式を挙げ、外国で結婚証明書を取得しました。加えて、日本の役所で申請して住民票の続柄を「夫(未届)」「妻(未届)」といった表記にしてもらっているようです。

夫婦別姓を選択するメリットは、個人の意思を尊重できることです。

一方のデメリットは色々挙げられます。

例えば、扶養の問題とか周囲の人々の理解度とか。周囲の人々の理解度と言えば、私の知る限りではお年を召した方ほど拒絶反応が強く、私と同年代の30代あたりの人は「へー、夫婦別姓なんだ」程度の反応が多いように感じました。

また、今後問題になってくるであろうことは子供の姓です。その夫婦の夫は次男で、妻は一人っ子なので一人目の子供は妻の姓、二人目は夫の姓と決めています。こうすることによって一見して平等は保たれそうですが、じゃあ子供の数が奇数の時はどうするの?って問題があります。

子どもたちが小学校などで「兄弟が別姓って変」と、別姓を理由にいじめに遭うかもしれません。インタースクールに入れれば大丈夫なのではなかろうかと思いますが、その場合は公立に比べてお金がかかってしまいます。

更に、その夫婦は中々子宝に恵まれず不妊治療を施しています。不妊治療はその方法にもよりますが平均して130~160万円というとても高額な費用が発生します。


この費用の軽減のために、国では資金面から支援する政策を実行しています。


1回につき15万円で最大150万円までのかなり大きな助成です。

ここで問題になるのが対象者です。「~法律上の婚姻をしている夫婦」とあります。この法律が戸籍法(夫婦別姓は認めない)なのか民法(事実婚OK)なのかで補助対象の解釈が変わりますが、これはどうも戸籍法のようです。

東京都特定不妊治療費助成の概要

>対象者「法律上の婚姻をしている夫婦であること。(事実婚は対象になりません。)」

夫婦別姓を選択することのデメリットには不妊治療費助成が受けられないというデメリットもあることがわかりました。

その他には、墓はどうするんだ(墓に記される姓は通常一つ)という話もあります。氏名を全て表記したり夫婦連名すればいいと思うのですが、それだとお寺は墓地を貸してくれないかもしれませんね。

ちなみに、私の家の場合、○○家の墓には長男とその妻しか入れないことになっているので、次男である私には用意された墓はありません。これは地方の風習によると思いますが。


ちょっと脱線した話を元に戻しますが、夫婦別姓を選択するには通常と比べて多大な労力と費用が必要になると言えます。ちょっと見方を変えると、国が用意した方法から外れると様々なデメリットがあるので夫婦別姓なんて選択はやめて国に従いなさい、という側面もあるんだと思います。

こういうのは果たして「平等」 と言えるのでしょうか。

ちょっと真面目な四方山饅頭日記でした。


追記) このブログを書くにあたって夫婦別姓に関わるような記事を幾つか見ましたが、夫婦別姓が導入されると別姓が強制されるって論調が多いように感じました。

2013年4月8日月曜日

サンプル百貨店で超お得にお買い物

ここ安いし、いいと思います。

サンプル百貨店

基本箱買いです。
ワタシは無糖コーヒーや紅茶、麦茶なんかをよく買ってます。
ポテトチップスを買ったこともありましたが、どうやら太ってしまうのでそういうのを買うのはやめました。


日銀は付利下げをするか?

黒田新総裁にとって初めてとなる2013年4月3・4日の日銀金融政策決定会合において市場の事前予想を上回る質・量共に大規模な金融緩和が行われました。

しかし、事前予想で可能性の一つとして挙げられていた超過準備預金付利の引き下げは当会合において見送られました。

この付利と言われる金利は、銀行などの各対象金融機関が日銀に預ける当座預金のうち所要準備預金額を除いた金額に付与され、現在は年率0.1%です。

具体的な準備率や実績はこの辺りを参照して下さい。

準備預金制度における準備率
業態別の日銀当座預金残高

銀行にとってみれば日銀に預けることによって自動的に付利金利がもらえるので、それ以下の金利だと運用するインセンティブが働きません。以前のメガバンクは例え付利金利以下の運用になろうとも超過準備額を限りなく0に近づける芸術的なオペレーションを行なっていたりしたものですが、この長引く金融緩和環境ではその機会損失もバカにできなくなったのか近頃の超過準備額がだいぶ増えています。

過去を見てみますと、2000年代前半の量的緩和時には付利はなかったので、短期金利は0%に張り付き、短期市場機能は崩壊しました。各金融機関は短期市場で運用しても儲からないどころかむしろ事務コストがかかるので、別の部署に異動させて担当者を減らしたり、新人を担当にしてコストカットしました。そうすると、いざ緩和終了、金利上昇の場面になった時には既に経験者がおらず、市場調節に苦労したようです。そんな教訓もあって、付利を付与することで0.1%を中心に金利が上下する市場機能を辛うじて維持しているのです。

リーマン・ショック以降、度重なる金融緩和を進めた結果、日銀がいくら市場への資金供給を行なってもそのほとんどがそのまま当座預金に預けられていて、日銀-銀行間でお金のキャッチボールをしているだけと表現されたりします。

その証左として預貸ギャップ(預金-貸出)がよく使われます。

このグラフは日銀のホームページから国内銀行の預金と貸出金のデータを取得して作ったものです。「預貸ギャップ」でググって得られる数値とは厳密には異なりますが、傾向はつかめると思います。

グラフを見ると預貸ギャップは右肩上がりで預貸率は右肩下がりです。銀行は集めた預金を貸出に回していないことがわかります。一般的には国債などの有価証券運用に回しているようです。

ここで話は今回の日銀の金融緩和に戻りますが、「やれることは全てやった」と言う質・量共に大規模な金融緩和を行ったことによって今後の日本の不況脱出のための手段のボールは日銀の手からは完全に手を離れ、政府・経済界に渡ったと言えます。

銀行も安穏としていられないと思います。預金者が預金を引き出して投資に向かえばいいんですが、そうじゃない場合は銀行が貸出を増やすなりして預貸率を上げずに景気浮揚に貢献していないと見なされると、どちらかと言うと懲罰的な意味合いで不利の引き下げ、もしくは撤廃が行われるんじゃないかと思います。日銀は当座預金においてもらうだけのために金融緩和してるんじゃないんですもんね。

付利下げ自体は株や為替市場にほとんど影響ないと思うんですけどね。ゼロとは言いませんが。

以上、与太話でした。


ついでに、今回の緩和で今は長期金利のボラが出てますが、日銀のオペレーションを何回かこなして目線が定まってくると、証券会社のJGBデスクや銀行・生保・信託等の投資家側のJGB担当者はやることが減ると思うんです。その状態が長く続くと以前の短期市場状態(担当者減・経験者不在)と同じになってしまい、いざ緩和の出口を模索するときにものすごく困る気がしますし、そうなったら短期の時どころのさわぎじゃないと思うんですけど、どうなんでしょ。

ま、そんなこと心配するより先ずは景気回復ですね。

自動車買い替え検討中

愛車CL500の故障が目立ってきたので買い替え検討中です。

ベンツのCL500と言えば同社のSクラスベースのクーペスタイルなので、クーペといっても全長5m全幅1.85mオーバーと大きな車体。が、所詮クーペなので、室内が広いといっても「クーペにしては」という枕詞が付きます。確かに今まで見たクーペの中で後席が格段に広いんですけどね。

次に買う車は以下の様な諸々の条件を満たすものにしようと思ってます。

・立体駐車に収まるサイズ(5.05x1.85x1.55m以内)
・3列シート(義父母+将来の子供用)
・3列目は基本子供用なので、2列目から3列目にアクセスしやすいこと

以上の条件を満たすような車を羅列すると
・トヨタ プリウスα
・トヨタ マークXジオ
・ホンダ オデッセイ

・ボルボ V70(サードシートオプション)
・ボルボ XC70(サードシートオプション)
・プジョー 308SW

他にもあるんでしょうけど、車格や実用性等の理由で除外。また、ベンツ Eクラスワゴン(サードシートオプション)は予算が厳しすぎるので除外。中古っていう手もあるんですが、Eクラスワゴンにサードオプションがあるのは現行型か10年以上古い型なのです。

実車を見てみなければね、って事でこの週末に何台か試乗して来ました。以下、感想。

・プジョー 308SW
 1.6Lターボエンジン+6ATは意外とトルクフル。パノラミックルーフや窓ガラスの開放感は素晴らしいの一言。2列目3列目シートが同サイズで独立していて、かつ取り外しも気軽にできるのは点数が高い!例えば、2列目真ん中を外せばウォークスルーで3列目にアクセスできるので、3列目に赤ちゃんを乗せることを想定すると超便利!が、シート一つ一つが小さいため2列目に乗る大人男性はキツそう。私(185cm・85kg)の場合、2列目窓側に座ると後部ドアの肘掛けみたいな部分が腰にやんわり食い込む。

・トヨタ プリウスα
 1.8Lエンジン+モーター+CVTにパワー不足の感が否めない。エコ運転が好きって人にはおすすめ。路面から来る振動も吸収しきれてない感がありありで長時間乗ってたら疲れそう。まだ中古車の玉数もないので、イニシャルコストの高さを燃費でカバーできるか。年間数千キロの私にとって、候補中の順位は後退。

・トヨタ マークXジオ
 もっさりとした外観にあまり期待していなかったけど、ところがどっこいしっかりした造りでビックリ。運転席の広さは308SW、プリウスαとは比較にならない。2.4L+CVTのパワーに不満はないが3.5Lエンジン+6ATをチョイスできるのも魅力。2列目・3列目もしっかりしている。3列目シートへのアクセスは6シートモデルの現車を見てみて判断。

・ホンダ オデッセイ
 このクラスの代名詞的な存在。試乗したのは1年前の話。室内の広さは頭ひとつ飛び抜けている印象だが、その分ドアの作りが軽くいざという時に不安を感じる。また、なぜかはわからないが、フワフワとした印象を受け、すごく運転しにくかった。妻の印象が特に悪く、対象外に。

残りは次週以降見に行きます。今のところマークXジオですね。不人気車のためか中古車の値段がお安めなのも良し。3.5Lの玉数が少ないのは難点ですが。

そんなことよりCL500の下取りが想定以上に悪いんですよね。はぁ~。


追記)
2chを見ていたら6シートのマークXジオの2列目コンソールボックスはボルト3本(6本)外せば3列目ウォークスルーを実現できるみたいです。



【TOYOTA】トヨタ マークXジオ NO22【MARK X ZiO】

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:52:01.57 ID:WEa8kBkX0
2列目中央のコンソールボックスを外せば3列目へウォークスルーできますかね?
160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:33:21.43 ID:g22o8AlN0
2列目のコンソールボックス外した。ボルト6本。
いちいちスライドさせて倒さなくても3列目に行ける様になったよ。
209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:48:25.75 ID:b+CeHloW0
40万はボッタクリだね。リアコンソールが邪魔だから外そうかな。
ドライバーだけで外れるのかな?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:13:48.74 ID:pi3o+H040
>>209
俺、キャプテンの間のやつ外してカーペット敷いた。黒い鉄板が平らじゃないけど
歩いて通れるよ。10mm(9mm?)の六角の頭がついたボルト3本で止まってるよ。
ドライバーの先が六角を回せるようになってるやつじゃないと回せない。狭いので
スパナじゃ難しいと思う。


候補車の中で一気にトップに踊り出ました。

2013年4月5日金曜日

黒田節だよ人生は

今日はなんと言っても日銀の異次元金融緩和です。

上手く波に乗れたおかげで一日の収益としては最高を叩き出せました。一日前にシコっていたショートポジションをある程度上手く処理できていた事と、追加緩和発表前に作ったショートポジションを日銀公表文の内容を素早く掴んでドテンロングできた事がものすごい満足でした。

そんなわけで、今日の夕飯はステーキでした。アベノミクス万歳。

帰ってから日銀の緩和内容の精査とかしようと思ったんですけど、思いの外トレードに疲れてしまったので先送りします。ざっと見た感じではJ-REIT買入れはちょっと怪しい気がするんですけど…ゴニョゴニョ。

後日、まとめられたらまとめます。今日はここまで!

2013年4月3日水曜日

楽天オークションについて(出品者側)

昨年夏にサラリーマンを引退して以降、 今後何で食っていくかを模索中です。

今のところ最も上手く行っているのが株や為替のトレーディングですが、この手のものは如何せん成績が安定しないので他にも色々模索していて、その中の一つにECショップ経営があります。

何が売れるのかもよくわからないままにWebページを開設して決済システム整えて、っていうのが相当イマイチであろうことは脱サラ商売素人の私にもわかります。 そこで考えついたのが、これはイケるんじゃないかという商品があったらマーケティングがてらオークションで試してみるって方法です。

これまでも個人的にヤフオク!(Yahoo!オークションから名称が変わりましたね)は利用してたのでいいんですが、その他にもオークションサイトってありますので、どのオークションサイトがいいかをここらで一発比較してみたわけです。

横になったり縦になったりして熟考した結果、ヤフオク!と楽天オークションがよかろうと。客層の違いは試してみないとわかりませんが、ヤフオク!はこれまでの経験から見てる人が多いことは知ってます。楽天オークションはその辺が未知数ですが、出品料自体は無料で手間がかかるだけで腹は痛まないので気軽に利用してみました。

で、半年程度でやってみましたが、明らかに楽天オークションの方が食いつきがいいんですよ。だいたい売れ行きは10:3で楽天オークションです。

が、使ってみると不満も当然出てくるわけです。

楽天オークションのシステムで相当イマイチなのが送料の設定ですね。出品時に出品者側で幾つか選択し、その中から落札者が自分の好きな配送方法を選ぶという方式なんですが、まあ、ザルです。

特に困っているのが1個の商品を複数落札された場合で、1個の前提で送料を設定しているので複数落札されると設定した送料で収まらないんですよ。でも、落札者側は選択できちゃうし。そうですよね、送料なんてなるべく安くしたいから最も安い方法を選んじゃいますよね。

じゃあ、大は小を兼ねる的な発送で大き目なのを指定しとけばいいじゃん、って話もありますが、それだと送料見て敬遠されちゃいますし、実際トラブルも起きてしまっているみたいです。「本来はそんなに送料かかってないのに高い金額を徴収された!」って。

現状、一個ずつ出品するしか対策が無いみたいです。そんなの面倒です。大変です。

楽天オークション様のシステム改善を切に願います。

2013年4月2日火曜日

【追記あり】Microsoft Office2010 Home&Studentを安く手に入れる方法

Twitterを見ていたら、中国語版のオフィス2010が日本のAmazonで安く手に入るとのツイートを発見しました。

安いって言っても中国語版じゃん中国語だったら要らないし~、って話ならここで終わってしまうのですが、どうやら中国語版のシリアルキーで日本語版をインストールできるとのこと。

詳細はAmazonのコメント欄参照なんですが、消されても困るのでコピペしておきます。


--------以下、コメント欄より--------
言語パック不要です、64bit版のダウンロードもできます 2012/10/5
By hfuka

他の多くの方がレビューなさっているとおり、言語パックなしで、日本語化できました。以下は私が行った手順です。ご参考になれば幸いでです。

1. まず本製品のパッケージを開け、中に記載されている25桁の「プロダクトキー」があるかどうか確認する。同梱されているDVDは使わない。

2. 次に、マイクロソフトのダウンロードセンター http://www7.buyoffice.microsoft.com/jpn/product.aspx?sku=10234446&cache=617663230&culture=ja-JP (←このOffice2010試用版ダウンロードサイトのアドレスは時々マイクロソフトが変えるようですのでご注意ください。"Office2010 試用版"などをキーワードにgoogle等で検索するのも一手)から、Office2010の日本語の無料使用版をダウンロードして、インストールする。 (この試用版のインストールには、試用版のプロダクトキー(試用版のダウンロード後、emailアカウントにマイクロソフトから送られてきます)を使 う。)
【ブログ作者追記①】最終的に64bit版をインストールしようとしている場合、試用版も64bit版をインストールする必要があります。11.を参考に64bit版を選択して下さい。

3. 次に、マイクロソフトのダウンロードセンターの、プロダクトキーカードを使用したOffice2010のダウンロードのサイト http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX101853163.aspx を開く。

4. 画面下の、「PCにOffice2010がプレインストールされていない場合」の下にある「ダウンロード」ボタンをクリックする。

5. すると「Office2010製品情報の入力」という画面になり、プロダクトキーの入力を求められるので、1.で確認したプロダクトキーを入力する。

6. 続いて「言語の選択」を求められるので、ドロップダウンリストから「英語」を選択する。

7. 続いてスパム防止用の文字列の入力を求められるので、画面に表示されている文字列を読み取って入力する。

8. 「送信」をクリックする。

9. 画面が変わり、Windows Live IDでサインインするように求められる。すでにもっているなら画面右下端にある「続行」をクリックする。もっていない場合は「続行」を押した上で画面に従い、Windows Live IDを取得する。

10. 画面が変わり、「マイアカウント」になる。「ダウンロード」ボタンをクリックする。

11. 画面が再び変わり、「ご注文いただいた製品」という画面になる。ここでそのままダウンロードボタンを押すと、32bit版のOffice2010がダウン ロードされる。もし64bit版がほしいのであれば、ダウンロードボタンの下にある、「ダウンロード方法の変更」をクリックすると、32bit版と 64bit版の選択ができる画面が現れるので、「64bit」をクリックし、64bit版をダウンロードする。

12. ダウンロードしたOffice2010を実行(インストール)する。Office2010のExcel, Word, Power Pointなどが開けるようになる。

13. Office2010のどれかひとつを開くと、ライセンス認証するように求められるので、オンライン認証ではなく、電話認証を選択する。

14. 画面で指定されている電話番号に電話をかけ、画面を見ながら、電話での指示通りにプッシュボタンを押し、さらに向こうが電話で伝えてくる番号48桁を、画面に入力する。

15. 無事Office2010のライセンス認証が完了し、Excel, Word, Power Point等が使えるようになる。
以上です。

この価格で3台までインストールできるのはうれしいです。他のレビューの皆様に感謝申し上げます。5つ星とさせていただきます。 
--------以上、コメント欄より--------

2013年4月2日12:30現在で送料込み7880円で販売されています。一方、日本正規版は1台でほぼ同じような値段ですので、そのままAmazonや楽天で購入してもかなり安いと思います。
私の場合、年に数回は中国へ行く用事があるので現地で買ってくることにします。300元(約4800円)で買えるみたいですので。

オフィス2013へ移行するので、オフィス2010がいつまで販売されているかが悩ましいんですけどね。

あと、3台版と1台版の違いとして、3台版は同時にインストールできるPCが3台までで、アンインストールすれば別のPCへ再度インストールできるが、1台版はインストール自体そのPCはのみに限られる、との書き込みも発見しました。ご参考まで。


※並行輸入版を購入することを推奨する目的ではありませんし、当然ながら損害が発生しても責任は負いません


【追記②】自分のPCへインストールしましたのでブログにまとめました。

Microsoft Office2010 Home&Student 中文版を日本語版でインストールしました


【追記③】Office2010 64bit版をアンインストールし、32bit版を再インストールしました。

Office 2010 64bit → 32bit に関するトラブルの顛末


 

アベノミクスばんざい!4月から諸々値上げ!!

ここ数ヶ月アベノミクスだ株高だ円安だと浮かれてましたが、蜜月期間が終わったのか今日(4月1日)のニュースでは

「4月になって小麦やらティッシュやら上がりましたよ~、家計は大変ですね~」

なんて言ってました。

「これがアベノミクスですよ給料上がるまでの辛抱ですよみんなそれわかってて選んだんでしょ」ってくらい言って欲しかったものです。公共の電波を使用出来る既得権を持ってるんだから。


4月からの価格変動はこの辺りがまとまってます↓ (※)


私の妻は餃子の皮を自作したりするので、3月のうちに小麦を買い込んでおきました。でも小麦って結構賞味期限短いんですね。半年くらいに設定されてます。あまり買い溜めできません。

買い溜めしといてなんですが、善良な小売業者様は4月からすぐに価格を改定するようなことはなされないようです。価格が上がったメーカー4月出荷分を販売するようになってから販売価格を変更する、つまり、今ある在庫は今の価格で捌くとの事。ホントウデスカ?

全部が全部本当では無いにせよ、4月の段階では探せば価格据え置きのスーパーはあるんでしょうから、そういう庶民の味方のお店で庶民は買えば良いわけです。

 
あと、値上げする時は目に見えない価格改定を行なってたりするので注意が必要です。

例えば、ボックスティッシュの枚数が減ってたり、ポテトチップスの容量が少なくなってたり…。

これをセコいというのか企業努力というのかは紙一重ですが、それに気づいた時のガッカリ感といったらたまりません。

とりあえず、今まで使っている商品で外装に変化があったら要注意ですよ。



(※)本当は新聞社の図解の方がまとまってて見やすいのだが「転載不可」なんでしょうがない

2013年4月1日月曜日

ブログスタート!

皆さんこんにちわ。

四方山饅頭です。性とか名とかありません。四方山饅頭です。

ブログを始める事は昨年の目標になってまして、2013年も継続して今年の目標に据え置いていたのですが、このままだと2014年どころか2015年も危ういくらい始める気配が感じられないので、新年度初日かつエイプリルフールというこの良き日に、エイヤっ、と始める事にしました。ブログ自体エイプリルフールだったと言って逃げ場を作っているのは大人の都合です。

個人投資家として生計を立ててますので金融市場の話がメインになろうかとは思いますが、 それ以外にも色々触れて行きたいと思います。

基本、備忘録として活用するだけになるのかもしれません。今後の成行次第です。

それではブログスタートです!