2015年2月20日金曜日

NURO光は速いんだけどなんかオカシイぞ?

昨年の通信環境見直しで自宅のインターネット回線をauひかりからNURO光へ変更しました。
理論上の下り最高速度は2Gbpsでauひかりの倍ですからね、ワクワクします。

実際に使ってみてNURO光は確かに速いんです。速いんですけど、あくまでスピードテスト上の話なんですよね。体感的にはauひかりの時の方が速かった印象。ホワイ?

そう感じる原因はわかってるんです。とにかく繋がり始めが遅い。ページ移動する→待つ→パッと表示する、という感じです。この「待つ」のタイムラグのせいでトータルでは遅くなるんです。

当初、これはNURO光の仕様の問題なのかと半ばあきらめていました。

一方で、別の問題も。

ウチのWifi接続デバイスはiPhone6、iPad mini2、Xperia Z2 Tablet、DELL ノートPC XPS12の4つがあるのですが、iPhone6だけやけに遅いんです。全部というわけではなく、特定のHPで遅くなります。

表示の遅さに再現性があるのは、Yahoo!とハテブロですね。特にYahoo!はJanetterアプリ上で見ようとするとまず開きません。

これも当初はiPhone6固有の問題と捉えていました。iPhone6の発売当初にiOS8と相俟ってWifi接続に問題を抱えていたので。

ところがiOSのバージョンが上がっていっても全然改善しません。きもーち速くなったかな、くらいです。

だとすると、やはりNURO光側の問題だろうと言う事で調査を進めていったのですが、ユーザーがまだ少ないせいかあまり情報がないんですよね。結局、ONUのF660T固有の問題だと辿り着いたのですが、対策は2chで発見出来ました。2ch素晴らしい。

最終的な解答はこの書き込みっぽいです。簡単なまとめは後述しますが、興味のある方はスレッドの関連記述を読んでみてもいいと思います。

---------------------------------------------------------------------
・isp:NURO光 05 - さるログ保管
 http://2ch.log-for.me/read/isp/1406393115/



116 :名無しさんに接続中… [sage]:2014/08/24(日) 00:35:03.62 ID:9YUfwOPj.net
>>114
設定手順(Vista以降のWindowsの場合)
1 F660TのWAN接続情報にある「IPv6 DNS」のアドレスをメモる。
2 Windowsの「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」のプロパティで「次の DNS サーバーのアドレスを使う」を選択して、手順1でメモったアドレス(または2001:3b8::53:1、2001:3b8::53:2)を入力する。
以上

93の設定は不要。
192.168.1.1がdnsにはいってても使われないから問題なし。
192.168.1.1を消したければ、「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」のプロパティで、以下のAかBどちらかの設定を行う。
A 「IP アドレスを自動的に取得する」のまま、「次の DNS サーバーのアドレスを使う」を選択して、優先 DNS サーバー欄の第1〜3フィールドを空欄にしたまま第4フィールド(一番右)に「0」を入力する。
B 「次の IP アドレスを使う」を選択してIP アドレス:192.168.1.2、サブネット マスク:255.255.255.0、デフォルト ゲートウェイ:192.168.1.1を入力し、DNS サーバーのアドレス欄を両方とも空欄のままにする。 
---------------------------------------------------------------------


あと、ご参考までにその2つ前のスレッドも置いときます。

・NURO光 03
 http://tablet2ch.com/2c/n/isp/1387677265/p7#u602


簡単にまとめると以下のとおりです。

・レンタルONU機器のうち、「F660T」はDNS検索機能に問題を抱えていて未解消の模様。
・F660T上でDNSに特定のアドレスを指定する機能はあるものの、F660T自身が必ず含まれてしまい完全に解決とはならない。(まともにはなる)
・接続機器側でDNSを指定してやればF660Tを回避でき、読み込み当初のモタツキは解決

ウチはこれで解決です。モタツキ無く速くなりました。GBクラスのファイルをダウンロードした時にこれまでではあり得ない早さで落とし終えた時は感動したものです。

つか、こんな問題を抱えてるONUを使わせるなよって話ですよ、So-netさん。

NASのRAIDが崩壊してものすごく困った話(その4)

前回からだいぶ間が空いてしまいました。
色々忙しかったんです。個人の確定申告まで終えてやっと優先度の高いタスクが無くなったので久しぶりにブログを書くのです。


NASのRAIDが崩壊してものすごく困った話(その1)
http://v-masuo.blogspot.jp/2014/11/nasraid.html
NASのRAIDが崩壊してものすごく困った話(その2)
http://v-masuo.blogspot.jp/2014/11/nasraid_14.html
NASのRAIDが崩壊してものすごく困った話(その3)
http://v-masuo.blogspot.jp/2014/11/nasraid_19.html


前回、「次回まとめです。」で〆ておきながら、何をまとめようとしたのか覚えていないという体たらく。
今回は適当に後日談を書いてお茶を濁すのです。

ほとんどのデータはサルベージできましたが、NASが無いのはどうにも困ります。これまで使っていたHDL2-A4.0は壊れていない方のHDDに記録されているはずのNASの基本ソフトが壊れてしまっているので、単純に新しいHDDを購入してきて壊れている方と差し替えれば使えるというものでもありませんでした。

手元にはまだ使えそうなHDD2GB 1台と既に購入してしまった差し替え用のHDD2GBが1台。新たにHDL2-A4.0と同じようなNASを購入すると勿体無いことは火を見るより明らかです。


そこで候補に挙がったこちら↓

ReadyNAS® 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ(ベアボーンタイプ) RN10200
http://www.netgear.jp/products/details/RN10200.html

HDD無しで実売価格で14,000円弱です。HDL2-A4.0よりハードの能力が高く、自由度も高そうなのでこれに決定!

さっくり購入して、到着し、さくさくセットアップします。サルベージしたデータを戻して~、完了!と思ったらAdminアカウント以外のアカウントでデータが見れません。ホワイ?

色々調べて行った結果、戻したデータのセキュリティ設定が何故かAdminでしか見えないようになってました。Windows上で全ファイル・フォルダのセキュリティ設定を変更して、やっと復旧完了です。

復旧したのはいいんですが、今度はAndroidタブレットからNAS上のファイルを見ようとすると、NAS自体が見えたり見えなかったりするんですよ。設定をいじったりして色々試したんですが、全く改善せず。ReadyNASの仕様と思って諦めていたのですが…

つい先日、このNASに使いまわしたHDDの古い方がお亡くなりになりまして、また新たにHDDを購入して差し替えたのですが(これは何の問題も起こらずトントン拍子でRAID構築できました)、前述のトラブルはこれで解決。古い方のHDDも細かいエラーが起こっていたのかもしれませんね。

…あれ?結局、ベアボーンのNASとHDD2台買ってるぞ?HDL2-A4.0のようなNASを購入するのとほとんど変わらなかったんじゃないかというオチ。

使用感は、体感転送速度では差が感じられませんが、ReadyNASの方ではファイルを映像ファイルを見るなど掴んでる時間が長いとたまに手放されるのが気になりますね。これも何らかの設定次第で改善できるのかもしれません。

これでNASの話は終わりです。問題が起きなければですが…